ほんわかドイツ生活

ドイツの西、デュッセルドルフに住んで3年目。日々の生活を綴ります。

産後の居場所探し(デュッセルドルフ)

息子が生まれて3ヶ月、2017年の12月までは親が手伝いに来てくれて、見守ってくれる人がいましたが、それ以降はいよいよ夫婦だけでの子育てになりました。家の中で息子と2人きりの時間が長くなると、お母さんに甘えてべったり。こちらも行き詰まってしまうので、なるべく外に出て居場所を作るようにしました。

 

efaの産後クラスとシュピールグルッペ

まず最初に行ったのはefa(evangelische Familienbildung in Düsseldorf )の産褥体操(Rückbildungsgymnastik)、べビーマッサージ(Babymassage)のクラスです。たまたまefaの冊子を病院で見つけて、生後4ヶ月くらいで行きました。まだ動きが活発になる前にマッサージで一緒にのんびりできたのはよかったです。月齢が高くなるにつれて、動き回ってマッサージどころではないと追いかけまわっているお母さんもいました。

(産褥体操は助産師さんの開催するものであれば保険がききましたが、私は知らずにドゥーラの開催する教室に行ってしまいました。産褥体操はよく保険の対象になってるので、条件を確認して行かれることをおすすめします。)

 

 efaのよいところは、様々な0〜3歳児向けの遊びのグループ、シュピールグルッペ(Spielgruppe)があることです。私たち親子は音楽クラスや運動クラスに行きました。音楽クラスには、歌はもちろんアコーディオンやギターの上手な先生がいました。ドイツ語の歌にいっぱい触れられて、息子も手拍子をして喜んでいました。今までによく歌った歌を載せてみます。もちろん一部ですが、字が大きければ大きいほどよく歌ったものです。

f:id:honwakasou:20190827205713j:plain

よく歌ったドイツ語の歌



とにかく動き回りたい1歳半くらいからは、運動クラスに参加してみました。マット遊びや跳び箱、滑り台、トランポリン、縄遊びなどで元気に走り回っていました。

 午前中に1時間半くらいのクラスだと、間に15分ほど朝食(Frühstück)をはさむものもあります。その時には果物やパンなどを持参しました。

 

Caféquatsch (カフェクワッチ)

 Hohenzollernstraße のefaの建物には1階にカフェ(Caféquatsch )があり、毎週月曜日の午前中(9:30〜)に外国人向けに無料でドイツ語を話すチャンスがあります。そこまで広くありませんが、赤ちゃんを寝転がらせたり、小さい子どもを遊ばせるスペースもあります。2人のドイツ人の女性スタッフがいて、気軽に話すことができます。絵本を読んでもらったり、皆で歌の練習をしたり、新聞を読んだり、親子で工作をしたり、言葉のボードゲームをしたり、ドイツ語の初心者におすすめです。私はたまに育児の相談もしました。

  参加者も様々な国から来ています。常連の参加者がお茶会を開いたり、参加者自体が企画者になることもできます。私はお友達と一緒に日本茶を飲む会を開きました。この集まりは異文化コミュニケーションでもあり毎回楽しみに行っています。日本人のスタッフもいるので気軽に入ってみてください。お子さんがいるいないに関わらず誰でも参加できます。そしてこの時間帯はコーヒーや紅茶が無料です。(ただし夏休みや冬休みもあります。)

 

DRKのシュピールグルッペ

ドイツ語のシュピールグルッペはもう一つ、赤十字(DRK、Deutsches Rotes Kreuz)の家族教育センターで開催されるものに行きました。5回無料というコースがあって、親子で楽しめたので、続けていくことにしました。1週間に1回、午前中に1時間半のクラスです。毎回歌や手遊びをして、メインの遊び(マット遊びや集中遊び、工作など)朝食を挟んで、自由遊び、そのあとに皆で歌や手遊びをしてシャボン玉といった流れでした。庭もあるので外で遊ぶこともあります。先生がいつも発達段階に合わせた遊びを提案してくれます。ここでの遊びをよく家での遊びの参考にしました。まわりのお母さんがしていることを見て、そろそろ靴を履いて階段の練習をしてみようとか、コップの練習をしてみよう、こんな風に言葉をかけるんだなといろいろ勉強になりました。半年間毎週一緒に遊ぶので、参加者同士仲良くなれました。

 

家の前の教会では月曜日の午前中に子どものスペースを開放し、シュピールグルッペをやっていることもずいぶん後になって知りました。よく幼稚園や教会、集会所の前に張り紙があります。きっとあなたの家の近所にもそんな場所があると思います。ぜひ居場所を探してみてください。日本語の遊び場や公園についてはまた別の機会に書こうと思います。

 

...................................................................

息子も昨日で1歳11ヵ月になりました。ただ今絶賛慣らし保育中です。息子と離れる時間は1時間ちょっとですが、それでもその時間はとても新鮮に感じます。さあ明日は何をしようかな。

みちこ